解説動画の概要

製造業において DX は事業拡大・利益拡大のための中長期事業目標の1つとなっているにもかかわらず、「進展や実装が期待通りに進まない」という声が増えています。特に製造部門では、様々な取り組みを行っているものの、従来からの改善活動の延長で止まっているケースが多いです。

その主要な原因の1つは、設計と製造の開発全体をスコープとしたビジョンを具体化できないことにあります。そして、品質・コスト・納期を担う製造部門はこのビジョン作成を主導できる立場にありながら、設計部門の下流工程として従来からの延長上の業務に従事しているケースが多いです。

本動画では、製造部門が主導するものづくり DX の基盤となる「設計・製造デジタルリンク&ループ」による改善の手引きと、実装を進めるうえで必要な人材育成の仕組み「経験学習モデル」をご紹介します。

解説動画の主な内容

・DX時代のものづくり現場の課題
・ものづくりDXの「主役」は誰?
・ものづくりDX基盤構築における2つのポイント
・DX人材を育てる「経験学習モデル」
【講演:石橋 良造氏】

お申込みについて

名  称:DX 時代における製造部門の役割と人材育成 – 設計製造リンク&ループと経験学習モデル –
主  催:現場改善ラボ
講演時間:約1時間(ご都合の良いタイミングでご覧いただけます)
参加条件:事前申込制(無料)
参加方法:右のお申込みフォーム送信後、視聴用ページに自動で切り替わります
問い合せ:

その他 公開中の
見逃し配信セミナー一覧

見逃し配信一覧