解説動画の概要

製造業において生産性の向上は、コスト削減と市場要求への迅速な対応を可能とします。企業競争力強化を図る上で重要な取り組みであり、常に改善を図っている企業も多いと考えられます。
生産性の向上にはムダの排除とリードタイムの短縮が不可欠になりますが、これらを妨げている要因の一つにポカミスによる製品不良や手直しが発生していることが挙げられます。

ポカミスによる作業ミスが発生しないよう、従業員の教育や「ポカヨケ」の仕組みを作ることが生産性向上に繋がってきます。

本動画では講師に高崎ものづくり技術研究所 代表の濱田氏をお招きして、教育訓練を行っても一定の確率で発生するポカミス対策の重要性や取り組みへの考え方を解説し、製造現場ですぐに実践できるポカヨケ対策事例を紹介いたします。

解説動画の主な内容

  • ヒューマンエラー要因分類とポカミスの関係
  • ポカミスを起こさない作業手順書の作成方法
  • ポカミス対策の進め方
  • ポカミス対策の事例紹介
    【講演:濱田 金男 氏】
  • 製造現場のポカヨケ対策は「動画を活用」!形骸化しない作業手順書とは
    【講演:現場改善ラボ(Tebiki株式会社)村岡 寛朗】

講師略歴

高崎ものづくり技術研究所 代表
濱田 金男

設計や製造、品質管理、海外工場管理など45年の実務経験を持ち、製造業のあらゆる業務に精通。

1971年04月 沖電気工業株式会社入社 銀行業務機器設計PJリーダ(16年)
       データ処理システム試験リーダー(10年)・品質管理課長(2年)
       生産改革推進チームリーダー・ISO9000事務局長(2年)
2001年09月 沖電気実業(深セン)有限公司 ATM組立工場品質保証部長(2.5年)
2004年05月 加達利(香港)有限公司 EMS工場品質保証部長(2.5年)
2007年04月 東邦工業株式会社 中国上海支社長(7年)
2013年12月 中国委託生産技術商社設立:昆山駿巧商貿有限公司 総経理(現在)
2014年02月 製造業経営コンサル事業立上げ:高崎ものづくり技術研究所 代表
2017年08月 合同会社 高崎ものづくり技術研究所 代表(現在)

お申込みについて

名  称:ポカミスゼロへ!ヒューマンエラーの未然予防「ポカヨケでつくる製造現場の未来」
主  催:現場改善ラボ
講演時間:約1時間(ご都合の良いタイミングでご覧いただけます)
費  用:無料
参加方法:右のお申込みフォーム送信後、視聴用ページに自動で切り替わります

その他 公開中の
見逃し配信セミナー一覧

見逃し配信一覧