解説動画の概要
品質不良や安全トラブルが繰り返される現場では、根本的な原因である「ヒューマンエラーへの再発防止策」が十分に機能していないことが散見されます。標準化不足や根本的な視点が欠如している場合、既存の対策を講じてもミスやトラブルが一向に減らず、不良品の削減やゼロ災の達成が難しくなるでしょう。
本動画では、ヒューマンエラーによるトラブルの再発防止策がうまくいかない原因を明らかにし、効果のある防止策に必要な視点や考え方を解説します。さらに、標準化を進める方法や、現場で活用できる成功事例を紹介し、トラブルを未然に防ぐための実践的なアプローチをお伝えします。
対策を実施しているのにトラブルが減少せず、原因が分からずに困っている方や、「ミスをゼロにする仕組みづくり」を真剣に目指している方には必見の内容です。
解説動画の主な内容
▼松田 龍太郎 氏 講演
- ヒューマンエラーの再発防止がうまくいかない本質的な原因
- 効果のある再発防止策に必要な視点と考え方
- 現場で標準化を進めて未然防止につなげる方法
- 効果のある再発防止策の好事例
▼Tebiki株式会社 講演
- ミスやトラブルの再発防止を組織で達成するには?
- 作業の「原理原則」が伝わる標準化の進め方
- ヒューマンエラーの再発防止事例
講師略歴
株式会社SMC 代表取締役
松田 龍太郎 氏
国内外70社以上、210工場以上の現場改善をコンサルティング。日刊工業新聞や工場管理などで連載も行う。
お申し込みについて
名 称:繰り返す品質・安全トラブルを防ぐには?効果のある再発防止策と現場で活かせる具体例
主 催:現場改善ラボ
講演時間:約1時間(ご都合の良いタイミングでご覧いただけます)
費 用:無料
参加方法:右のお申込みフォーム送信後、視聴用ページに自動で切り替わります