解説動画の概要
慢性的な人手不足に直面する倉庫・物流センターでは、スポットワーカーや外国人雇用者の受け入れが増え、現場の人材構成が多様化しています。日々多くの新人を受け入れる中で教育が追いつかず、誤出荷や商品破損などトラブルの原因となっている現状はありませんか?
さらに、従来の紙マニュアルやOJT中心の教育では、教育担当者に大きな負担がかかり、業務全体の効率低下にもつながります。
これらの課題を放置すれば、顧客からの信頼度の低下やコストの増加といった経営への悪影響も避けられません。
本セミナーでは、新人教育の効率化と誤出荷防止を実現するための具体的な方法をお伝えします。
解説動画の主な内容
▼仙石惠一 氏 講演
- 物流品質不良の根本原因
- ミスを防止する作業者教育の具体的な進め方
- 誤出荷防止を実現する具体的な方法
▼Tebiki株式会社 講演
- 物流現場の教育に関する課題
- 物流現場でよくある誤出荷の原因
- 誤出荷をゼロにするための「動画マニュアル」教育手法
- 物流現場の教育に動画を活用するメリット
講師略歴
Kein物流改善研究所
仙石惠一 氏
中国駐在時には現地物流会社の改善指導にあたり、日本企業をしのぐほどの実力をつけさせ外資系大手自動車会社から引き合いがあるまで育て上げる。また、仏ルノー社との共同購買会社においてグローバル調達のしくみを構築。 その後、ユニプレス(株)に転籍。内部統制のしくみや全社リスクマネジメントシステムを構築し、企業コンプライアンスの基礎を築きあげた。2013年Kein物流改善研究所設立。物流改革、物流改善指導、物流人材育成が専門。
お申込みについて
名 称:~成功事例に学ぶ~物流現場の誤出荷を防ぐ 実践的教育
主 催:現場改善ラボ
講演時間:約1時間(ご都合の良いタイミングでご覧いただけます)
費 用:無料
参加方法:右のお申込みフォーム送信後、視聴用ページに自動で切り替わります