
【再放送】従業員の安全意識を向上させる安全教育
セミナー概要
本セミナーは人気講師坂田氏が、安全意識を高める実践的な方法を分かりやすく紹介する無料オンラインセミナーです。
労働安全衛生対策に取り組んでも、従業員の安全意識が向上しない限り、危険な作業は無くならず、労働災害をゼロにすることはできません。
あなたの現場では、次のような安全に関わる課題はありませんか?
・保護具の着用や作業手順のルール化にも関わらず、ルール違反が絶えない
・リスクマネジメントを徹底しているにもかかわらず、労働災害がなくならない
・毎年安全教育を実施しても、従業員の安全意識が向上しない
・安全衛生パトロールを行っていても、従業員の安全への意識が高まらない
安全対策のルールや規則を従業員がしっかり守るためには、ただ指示を出すだけでは不十分です。
安全を守る理由やその重要性を理解し、自ら守ろうという意識を持たせることが大切です。
前回1000名以上の方にご視聴いただいた大人気セミナーです!ぜひご参加ください!
こんな方にオススメ
- 安全教育の内容を社内に周知させ、従業員の安全意識を高めたい方
- リスクマネジメントの徹底で労働災害ゼロを目指している方
前回放送時の視聴者の声
(一部抜粋)
- 安全意識の向上させるには、物質タスクと人間重視のバランスが重要であることを学んだが、自社(工場)では、物質タスクに傾いていると感じた。人に対する対策を念頭におき活動を行なっていきます。
- 脳科学的な視点を加えたセミナーはとても新鮮で分かり易いものでした。「伝えるテクニック」について特に関心を持って視聴させて頂きましたが、さすがは評判通りで大変参考になりました。坂田さんの講義は、是非また聞かせて頂きたく、弊社関連部署にも紹介します。
- ご講演ありがとうございました。「0.3秒前に意識させる」「伝える/わかる言葉」に大変共感いたしました。今後の安全教育に活かしたいと思います。
プログラム
- 10:30-11:25
- 従業員の安全意識を向上させる安全教育
- 11:25-11:50
- 動画マニュアル「tebiki」のご紹介
- 11:50-12:00
- 質疑応答
開催概要
- 名称
- 【再放送】従業員の安全意識を向上させる安全教育
- 開催日
-
2025年03月04日(火) 10:30~12:00
- 視聴方法
- オンライン(Zoom)
- 定員
- 500名
- 参加費
- 無料
- 参加条件
-
・お申し込みは事前申込制とさせて頂きます。なお定員になり次第お申込締切となります。
・同業他社様にはご参加をご遠慮頂いております。
- 参加方法
-
- ・お申し込みフォームより必要項目を入力してください。
- ・事前登録完了のお知らせと参加URLをメールでお送りします。
- 主催
- Tebiki株式会社
- 後援
- 株式会社 日刊工業新聞社
スピーカー情報
株式会社ナレッジリーン
マネジメントコンサルティング2部 部長
坂田 和則
問題/課題解決を現場目線から見つめ、クライアントが気付いている原因はもちろん、その背景にある奥深い原因やメンタルモデルも意識させ、問題/課題改善モチベーションを高めます。
モデレーター
Tebiki株式会社
堀中 敦志
注意事項
- ・フリーメールアドレスでのお申し込みはお控えください
- ・複数名でご参加いただく場合は、おひとり様ずつのお申し込みをお願いします
- ・競合他社様のご参加はお断りさせていただきます