動画マニュアル
編集/管理機能
tebiki現場教育は「現場の教育」に必要な編集機能を厳選していることで、シンプルでかんたんな動画マニュアル作成を実現しています。作成した動画は全プラン本数無制限で一元管理できることで、「見たいときにすぐ使える」高い管理機能や検索性を備えています。
計画
動画マニュアルによる「業務改善」を計画的に推進
-
作成計画表で
整備予定のマニュアルを管理動画マニュアルの作成本数が多い/多拠点で活用シーンが膨大といった場合、作成の優先順位を管理して計画通りに着手することを難しくしています。
tebiki現場教育は作成計画表を搭載し、計画的な動画マニュアル作成を実行できます。
-
コース機能で
業務別の教材を作成レジ対応という業務でも、バーコード読込/商品の置き方/お客様対応など必要なノウハウは様々。tebiki現場教育は、ノウハウごとの動画マニュアルを1つにまとめるコース機能を搭載しています
コース機能のページを共有するだけで、該当業務のノウハウを共有することが可能です。
コース機能を活用している企業事例

コース機能で効果的な現場教育を実施

- ASKUL LOGIST株式会社
- 業種:物流
作成
映像編集未経験者でも「かんたん」に動画マニュアルを作成
-
動画の素材は
スマホか画面録画で撮影作成に使う動画素材の撮影は、職場で使っているスマホやタブレットのカメラで問題ありません。撮影後、データをアップロードするだけで即座に編集を始めることができます。
tebiki現場教育の画面録画機能を使用すれば、デスクワークの「動き」も動画マニュアル化できます。
-
シンプルで使いやすい
編集画面tebiki現場教育は「現場の教育」に必要な編集機能を厳選。一般的な映像編集ソフト作成で動画マニュアルを作ろうとすると『機能が豊富すぎて使いこなせない』悩みを解消。
PCに慣れていない映像編集未経験者でも、かんたんに動画マニュアルが作成できます。
-
字幕の文字起こし機能で
編集を効率化動画マニュアル作成で手間なのが「字幕の作成」です。tebiki現場教育は動画音声の自動文字起こし機能があるため、字幕作成の工数を大幅に削減しています。
編集者は誤字脱字の修正、表示位置の調整をするだけで作業が完了します。
-
字幕は100カ国以上の言語に自動翻訳
tebiki現場教育は、100カ国以上の言語に対応する字幕の翻訳機能を搭載しています。自動翻訳機能によって、従来のマニュアル翻訳作業がゼロになった事例もあります。
外国人従業員も母国語で学べる環境で、業務理解度を早期に高めることが可能です。
-
AIによる字幕の自動読み上げ機能
いざ動画マニュアルを作ろうと思っても『自分が出演して話すのは…』と感じることも。tebiki現場教育であれば、作成した字幕をAIによって読み上げる機能を搭載しています。
また、一部の外国語にも読み上げ機能が対応し、外国人従業員の早期戦力化をサポートします。
-
動画音声の上書き機能
製造現場の機械音のように、撮影時の周辺環境が音声収録を難しくするケースがあります。tebiki現場教育は、編集時に音声収録をすることでナレーションを上書きすることが可能です。実際の動作は映像で見せつつ、ポイントはナレーションで補足する使い方もできます。
-
文書マニュアルの作成
使用環境や監査等の理由により、文書マニュアルを必要とする場合があります。tebiki現場教育は文書形式によるマニュアル作成も可能です。
全体の業務概要は文書マニュアル、各工程の業務手順は動画マニュアルを活用するといった、用途に合わせて最適な運用が可能です。
-
アップロード無制限
動画マニュアルの管理で課題となるのが「保存先」です。社内サーバーやYouTubeによる管理では効果的な運用を妨げます。
tebiki現場教育であれば、追加費用なしで全プラン動画のアップロード本数が無制限です。現場の課題解決に向けて『必要なのに作れない…』といったことは起こりません。
作成機能を活用している企業事例


- サラヤ株式会社
- 業種:製造
資料ダウンロード・
お問い合わせはこちら
閲覧
動画マニュアルを「見たいときにすぐ見れる」状態に
-
オフライン下でも
動画を再生可能製造現場や倉庫のような環境では、デジタル端末の通信不良で動画にアクセスしにくいことも。tebiki現場教育にはオフライン再生機能を搭載し、いつでもどこでも閲覧できる状態が実現できます。
オフライン再生ができることで、作業者は見たいマニュアルを見たいときに瞬時に利用できます。
-
検索機能(キーワード、タグ)
動画マニュアルは「見たいときに見れない」と使われません。課題を解決を目的に整備された動画マニュアルの効果を、最大化させるためには検索性が重要です。
tebiki現場教育では、検索エンジンのようなキーワード検索に加えて、ハッシュタグによる動画マニュアル探索を可能としています。
-
ブックマーク
業務の担当領域によって、見るべき動画マニュアルや見る頻度は異なります。使用頻度が多い動画マニュアルを、都度検索して探す手間は減らしたいです。
tebiki現場教育にはブックマーク機能を備えていることで、閲覧頻度が多いものはすぐにアクセスして閲覧することができます。
閲覧機能を活用している企業事例

全拠点でルールやマニュアルを統一できる環境が整う

- 株式会社ロジパルエクスプレス
- 業種:物流
管理
動画マニュアルの作成/閲覧状況の「可視化」で従業員の習熟度を管理
-
バージョン管理で
変更履歴を確認現場では「作業手順を以前のものに戻す」ということも。再度マニュアル作成を行うのはムダです。tebiki現場教育では、バージョン管理機能によって過去の編集履歴を確認することが可能です。
過去バージョンのデータに戻すこともできるため、手順変更時の共有工数を削減できます。
-
多段承認や
アクセス権限の設定作成した動画マニュアルは、公開前に管理者の確認を挟む多段承認の設定が可能です。ISO9001などの認証規格で要求されている「文書の適切なレビュー及び承認」を行えます。
また、ユーザー権限は「閲覧/編集/特権」の3段階で設定が可能です。権限を設定することで、意図しない内容改変を防ぐことができます。
-
レポート機能
動画マニュアルが使われているかどうが、確認ができないと効果が出ているのか判断がしにくいでしょう。
tebiki現場教育のレポート機能では、いつ・誰が・何のマニュアルを閲覧したか管理者権限で確認が可能です。閲覧指示を出しているコースの進捗状況も可視化され、状況に合わせて最適な個別フォローができます。
-
テスト機能
動画マニュアルで見た内容が知識として定着していないと、本来の目的を果たしているとは言えません。
tebiki現場教育ではテスト機能を搭載することで、業務内容の理解度を図ることが可能です。テストのステップを設けることで、単に「わかった」状態から「できる」状態に昇華することができます。
-
タスク指示
管理者視点では、従業員によって見てほしいマニュアルが変わります。tebiki現場教育にはタスク指示機能を搭載し、従業員ごとに特定のマニュアル閲覧指示を出すことが可能です。
タスク指示では期日を設定することで、従業員に対する閲覧のリマインド通知も自動で行われます。
管理機能を活用している企業事例

テスト機能で新人の理解度を計測可能に

- 株式会社大商金山牧場
- 業種:製造
tebiki現場教育の機能

人材スキル管理機能
- スキルマップで職場のスキル取得状況を可視化
- 職場全体の教育計画と個別の教育予定の作りこみ
- 従業員ごとの教育履歴と評価を一括で確認
- 動画マニュアルと連動した教育計画に基づく訓練の実施