セミナー概要
皆様は多能工化に取り組まれていますか?
近年、人手不足の深刻化を受けて、多能工を進める企業が増加傾向にありますが、「まだいいや」と多能工化を後送りにしている方も少なくありません。
ですが、単能工な現場が抱える「致命的な脆弱性」を知れば、考え方は大きく変わるはず。
本ウェビナーでは、多能工化を”今”始めないといけない理由、そして具体的な多能工化の進め方について解説していきます。
こんな方にオススメ
- 人手不足が顕著になってきている
- 多能工化に対して、やらないといけない意識はあるが着手できずにいる
- 多能工化に着手しているが上手くいってない
プログラム
- 10:50-11:00
- 入場開始
- 11:00-11:40
- 多能工化を始めないといけない理由と具体的な進め方
- 11:40-11:55
- 動画マニュアルを活用した効果的な多能工化の進め方
- 11:55-12:00
- 質疑応答
開催概要
- 名称
- 単能工な現場が抱える致命的脆弱性と決定的打開策
- 開催日
-
2025年04月11日(金) 11:00-12:00
- 視聴方法
- オンライン(Zoom)
- 定員
- 500名
- 参加費
- 無料
- 参加条件
-
・お申し込みは事前申込制とさせて頂きます。なお定員になり次第お申込締切となります。
・同業他社様にはご参加をご遠慮頂いております。
- 参加方法
-
- ・お申し込みフォームより必要項目を入力してください。
- ・事前登録完了のお知らせと参加URLをメールでお送りします。
- 主催
- Tebiki株式会社
スピーカー情報
日本能率コンサルティング
生産コンサルティング事業本部
トータルプロダクティビティイノベーション&マネジメントユニット
プロセス・デザイン革新センター
東 弘樹
IEをベースとした、製造現場の生産性向上をはじめとし、製造現場DX構想支援や品質改善、調達コストダウンの支援に取り組んでいる。
また、原価管理の仕組み構築やマネジメント体制構築の支援も展開している。経営成果と現場成果とを紐づけた全社一体の収益向上を実現する。
事業会社出身の経験を活かした現場を巻き込んだ一体感・納得感のあるプロジェクトリードを得意としている。
モデレーター
Tebiki株式会社
鎌田 萌
注意事項
- ・フリーメールアドレスでのお申し込みはお控えください
- ・複数名でご参加いただく場合は、おひとり様ずつのお申し込みをお願いします
- ・競合他社様のご参加はお断りさせていただきます