資料を今すぐダウンロード
【再放送】海外工場の従業員育成と品質向上の新戦略

【再放送】海外工場の従業員育成と品質向上の新戦略

セミナー概要

グローバル市場での競争が激化する中、海外拠点の工場における現地スタッフの教育は、企業の成功に不可欠な要素となっています。
しかし、異なる文化や労働環境、法規制を踏まえた効果的な教育プログラムの構築には、数多くの課題が伴います。

現地スタッフに適切な教育が行き届かず、作業手順の標準化が進まないことにお悩みの方も多いです。
日本人との勤労意識の違いから、現地スタッフのルール不遵守が散見され、生産性や安全衛生面に悪影響が出ている現場もあるでしょう。

本セミナーでは、海外工場での人材育成に焦点を当て、現地スタッフの教育における課題とその解決策、効果的な教育手法を具体的にご紹介します。また、異文化コミュニケーションのポイントや現地リーダーの育成方法、現場の生産性向上に繋がる教育施策についても解説します。

海外拠点の強化を目指す企業関係者の皆様、この貴重な機会をお見逃しなく、ぜひご参加ください。

前回放送時の視聴者の声
(一部抜粋)

  • 海外に長く駐在しておりましたので、共感できる部分も多くありました。マニュアル化、コーチチングの重要性を改めて感じております。初めて海外に行かれる方には非常にいいセミナーかと思います。
  • 大変有用な情報を聞くことができ、参考になりました。 また、tebikiの翻訳機能については知らなかったため、勉強になりました。
  • 現地の人にメモを取らせて作るマニュアルの作らせ方は実にその通りと思いました。内容が濃すぎたので資料をじっくり読み込んでみたいと思います。

プログラム

10:50-11:00
入場開始
11:00-11:35
海外工場の従業員育成と品質向上の新戦略
11:35-11:55
動画マニュアルtebikiを活用した海外工場の実践的な教育
11:55-12:00
質疑応答
※スケジュールおよびセッション内容は予告なしに変更になる場合があります。

開催概要

名称
【再放送】海外工場の従業員育成と品質向上の新戦略
開催日
2025年04月14日(月)  11:00-12:00
視聴方法
オンライン(Zoom)
定員
500名
参加費
無料
参加条件
・お申し込みは事前申込制とさせて頂きます。なお定員になり次第お申込締切となります。
・同業他社様にはご参加をご遠慮頂いております。
参加方法
  • ・お申し込みフォームより必要項目を入力してください。
  • ・事前登録完了のお知らせと参加URLをメールでお送りします。
主催
Tebiki株式会社

スピーカー情報

QCD革新研究所 所長

中村 茂弘

昭和18年生まれ、昭和45年早稲田大学理工学研究所 金属工学科大学院卒。
昭和45年~平成2年日立G大手(株)にて、新製品開発担当、IE/QC/VE/JIT/CIMなど改善・管理技法を駆使した各種プロジェクトを指導・担当。内、米国AAPSt-Mary社に3年赴任。
平成3年一般社団法人日本能率協会専任講師担当、TP賞審査委員を担当開始。QCD革新研究所 所長、ISO9001:2015/ISO14001審査員補、CPC(個人情報保護コンサル資格)、剣道7段、居合4段。目黒清釣会・会長歴任

モデレーター
Tebiki株式会社

鎌田 萌

注意事項

  • ・フリーメールアドレスでのお申し込みはお控えください
  • ・複数名でご参加いただく場合は、おひとり様ずつのお申し込みをお願いします
  • ・競合他社様のご参加はお断りさせていただきます

申込みフォーム

現場の教育を、
動画でもっとかんたんに

ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。専門スタッフが各種機能について詳しくご説明いたします。