資料を今すぐダウンロード
【再放送】手順不遵守に起因する品質不良対策の考え方と実践

【再放送】手順不遵守に起因する品質不良対策の考え方と実践

セミナー概要

「対策しても対策しても一向に品質不良が減らない...」

このような現場がもっとも対策すべきなのは、「手順の不遵守」です。

なぜなら、品質不良の原因の大半を占めるのは、手順の不遵守だからです。
例えば、手順書に記載されたチェック項目を省略したり、自己流の方法を採用したりすることで、不良が発生します。

では、どのようにして手順不遵守を解消すれば良いのでしょうか?

本セミナーでは、手順不遵守をなくすための具体的なアプローチを解説し、品質不良ゼロへの活路を見い出します。

こんな方にオススメ

  • 現場でのヒューマンエラーの発生に課題感のある方
  • 品質や安全管理に携わる方
  • 現場でルールが守られない、基本動作の徹底ができていないなどの課題のある方

前回放送時の視聴者の声
(一部抜粋)

  • 作業者目線で課題と対応方法を分かり易く説明頂き、現場の改善活動を行う上での大切な考え方や観点をよく理解することができました。また、今後につながる気づきも得ることができ、とても有意義なセミナーでした。ありがとうございました。
  • 手順書はシンプルにすべきというのは、目から鱗でした。 これまで良かれと思って詳細に記載していたことが見る側の視点が足りていなかったと反省させられました。ありがとうございます。
  • 管理の定義より手順不遵守への繋がりとPDCAが分かりやすいセミナーでした。日々の実践に落とし込むアイデアがありました。

プログラム

10:50-11:00
入場開始
11:00-11:40
手順不遵守に起因する品質不良対策の考え方と実践
11:40-11:50
動画マニュアル『tebiki』のご紹介
11:50-12:00
質疑応答
※スケジュールおよびセッション内容は予告なしに変更になる場合があります。

開催概要

名称
【再放送】手順不遵守に起因する品質不良対策の考え方と実践
開催日
2025年04月21日(月) 11:00-12:00
視聴方法
オンライン(Zoom)
定員
500名
参加費
無料
参加条件
・お申し込みは事前申込制とさせて頂きます。なお定員になり次第お申込締切となります。
・同業他社様にはご参加をご遠慮頂いております。
参加方法
  • ・お申し込みフォームより必要項目を入力してください。
  • ・事前登録完了のお知らせと参加URLをメールでお送りします。
主催
Tebiki株式会社
後援
株式会社 日刊工業新聞社

スピーカー情報

東海大学 情報通信学部 教授

金子 雅明

モデレーター
Tebiki株式会社

村岡 寛朗

注意事項

  • ・フリーメールアドレスでのお申し込みはお控えください
  • ・複数名でご参加いただく場合は、おひとり様ずつのお申し込みをお願いします
  • ・競合他社様のご参加はお断りさせていただきます

申込みフォーム

現場の教育を、
動画でもっとかんたんに

ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。専門スタッフが各種機能について詳しくご説明いたします。