セミナー概要
皆様が普段から耳にし口にする「カンコツ」という言葉。
おそらく多くの方は「長年の経験によって培われた目に見えない感覚」のように、抽象的な概念として捉えられているのではないでしょうか?
改めて「カンコツとはいったい何か?」を考え直してみると、なかなか具体的な回答が思い浮かばないものです。
このような問いかけを行ったのは、カンコツの正体を暴き、再現性を見出すためです。
たとえば、ベテラン技能者の高い生産性を担保するカンコツに再現性を見い出せば、若手に標準化し、ベテラン同様の高い生産性を発揮してもらうことも夢ではありません。
本ウェビナーでは、「カンコツの再現」という切り口からアプローチする、生産性改善を考えていきます。
こんな方にオススメ
- カンコツが属人化してる
- 人によって作業スピードや品質にばらつきがある
- 現場の生産性をさらに改善したい
プログラム
- 10:50-11:00
- 入場開始
- 11:00-11:40
- カンコツの正体と再現性
- 11:40-11:55
- カンコツの効率的な標準化方法
- 11:55-12:00
- 質疑応答
開催概要
- 名称
- 暴かれるカンコツの正体 再現の可能性はすぐそこに
- 開催日
-
2025年05月14日(水) 11:00-12:00
- 視聴方法
- オンライン(Zoom)
- 定員
- 500名
- 参加費
- 無料
- 参加条件
-
・お申し込みは事前申込制とさせて頂きます。なお定員になり次第お申込締切となります。
・同業他社様にはご参加をご遠慮頂いております。
- 参加方法
-
- ・お申し込みフォームより必要項目を入力してください。
- ・事前登録完了のお知らせと参加URLをメールでお送りします。
- 主催
- Tebiki株式会社
スピーカー情報
株式会社エムアイエス 代表取締役
中小企業診断士/応用情報技術者
松村 昌典
山口県を中心に製造業の現場改善・標準化・人材育成支援に精通した中小企業診断士。
現場の“属人化”や“言語化されていない技術”に対して、熟練者のカンコツを見える化・構造化し、再現性のある教育・マニュアル・作業体制の構築を支援している。
これまでに100社を超える製造現場に入り込み、現場スタッフと対話を重ねながら、作業手順の整理・OJTの仕組みづくり・教育体制の改善を実践。
「技術を残すことは、会社を強くすること」を信条に、属人化を解消し、“人が育ち、技術が継承される現場”への変革をサポートしている。
セミナーでは、理論に偏ることなく、実際の現場で起きている課題や改善事例をもとに、わかりやすく実践的な内容を届けている。
モデレーター
Tebiki株式会社
高木 大輝
注意事項
- ・フリーメールアドレスでのお申し込みはお控えください
- ・複数名でご参加いただく場合は、おひとり様ずつのお申し込みをお願いします
- ・競合他社様のご参加はお断りさせていただきます