tebikiロゴ

品質のばらつきを抑え込む 「遵守される標準」の整備と定着

2025年08月04日(月) 11:00-12:00

オンライン開催@Zoom

品質のばらつきを抑え込む 「遵守される標準」の整備と定着

セミナー概要

品質管理に携わる方にとって、「品質のばらつき」は一生の宿敵。

同じ品番の製品でも、まったくとして出来栄えが同じものは存在せず、微細なばらつきが生じており、このばらつきが許容限界を超えると「不良」になるのです。

品質のばらつきが生じる大きなファクターの1つとして、標準通りに作業が行われているかどうか、があります。

さて、皆様の現場では、作業者が標準を遵守しているでしょうか?
あるいは、そもそも標準が整備されていないという現場も存在するでしょう。

本ウェビナーでは、品質のばらつきを抑え込むための「遵守される標準」の整備と定着について解説します。

こんな方にオススメ

  • 品質のばらつき具合が大きい
  • 標準を遵守しない作業員がいる
  • 標準があるにはあるが、形骸化している

プログラム

10:50-11:00
入場開始
11:00-11:35
品質のばらつきを抑えむ 「遵守される標準」の整備と定着
11:35-11:50
遵守される標準の効率的な作成方法
11:50-12:00
質疑応答
※スケジュールおよびセッション内容は予告なしに変更になる場合があります。

スピーカー情報

ウェルチクオリティパートナー代表

前田 悟志

大手製造業にて21年間、製造現場および品質管理・工程改善に従事。
化学・機械・金属業界において、専用治具の考案や標準化を通じた生産性向上やコスト削減を実現。
現在は「品質を通じて関わる人すべてを幸せに」を理念に、中小製造業向けの品質管理・業務改善コンサルタントとして活動中。
ISO9001に基づく実践的な改善を得意とし、「手順が人によって異なる」「改善が進まない」といった現場の課題に対し、小さな成功体験の積み重ねから変化を生み出す支援を行っている。

開催概要

名称
品質のばらつきを抑え込む 「遵守される標準」の整備と定着
開催日
2025年08月04日(月) 11:00-12:00
視聴方法
オンライン(Zoom)
定員
500名
参加費
無料
参加条件
・お申し込みは事前申込制とさせて頂きます。なお定員になり次第お申込締切となります。
・同業他社様にはご参加をご遠慮頂いております。
参加方法
  • ・お申し込みフォームより必要項目を入力してください。
  • ・事前登録完了のお知らせと参加URLをメールでお送りします。
主催
Tebiki株式会社

注意事項

  • ・フリーメールアドレスでのお申し込みはお控えください
  • ・複数名でご参加いただく場合は、おひとり様ずつのお申し込みをお願いします
  • ・競合他社様のご参加はお断りさせていただきます

申込みフォーム

現場の教育を、
動画でもっとかんたんに

ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。専門スタッフが各種機能について詳しくご説明いたします。