"作業慣れ"由来の労災を防ぐ 安全を風化させない現場の構築

2025年11月05日(水) 10:30-11:30

オンライン開催@Zoom

"作業慣れ"由来の労災を防ぐ 安全を風化させない現場の構築

セミナー概要

作業への”慣れ”は、効率的に業務を行うために不可欠な要素ではあるものの、注意しなければならないのは、”慣れ”によって安全への意識が風化してしまう点です。

ベテラン従業員はもちろん、新人従業員も一定期間業務に従事することで、作業に慣れてくるはずです。

このような状況は、安全よりも作業効率を重視してしまい、不安全行動によって労災が発生する可能性が非常に高まります。

本ウェビナーでは、作業慣れによって安全意識を風化させないための方法について解説します。

こんな方にオススメ

  • 事故やヒヤリハットが頻発している
  • 労災が発生しない安全な現場を構築したい
  • 教育を実施しても安全への意識が向上しない

プログラム

10:20-10:30
入場開始
10:30-11:05
"作業慣れ"由来の労災を防ぐ 安全を風化させない現場の構築
11:05-11:20
安全意識を風化させない教育方法
11:20-11:30
質疑応答
※スケジュールおよびセッション内容は予告なしに変更になる場合があります。

スピーカー情報

株式会社安全教育センター
取締役所長

角田 淳

1978年生まれ。大学在学中に友人と起業。その後営業研修会社を経て、家業の建設会社に入社。工事管理と社内の安全衛生担当となる。安全衛生の重大性を強く認識し、労働安全コンサルタント試験に30代で合格した。
現在は、株式会社安全教育センターの取締役所長として、5000人以上への研修、1000件以上のパトロール実績がある。年間約120回以上の安全講話を行っている。
著書として、8冊の小冊子を執筆し、雑誌での連載も行っている。

開催概要

名称
"作業慣れ"由来の労災を防ぐ 安全を風化させない現場の構築
開催日
2025年11月05日(水) 10:30-11:30
視聴方法
オンライン(Zoom)
定員
500名
参加費
無料
参加条件
・お申し込みは事前申込制とさせて頂きます。なお定員になり次第お申込締切となります。
・同業他社様にはご参加をご遠慮頂いております。
参加方法
  • ・お申し込みフォームより必要項目を入力してください。
  • ・事前登録完了のお知らせと参加URLをメールでお送りします。
主催
Tebiki株式会社

注意事項

  • ・フリーメールアドレスでのお申し込みはお控えください
  • ・複数名でご参加いただく場合は、おひとり様ずつのお申し込みをお願いします
  • ・競合他社様のご参加はお断りさせていただきます

申込みフォーム

現場の教育を、
動画でもっとかんたんに

ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。専門スタッフが各種機能について詳しくご説明いたします。