資料を今すぐダウンロード

新人研修の手間が1/10に!自動字幕翻訳で、
外国⼈スタッフの理解度テスト正答率が100%になりました。

日世株式会社

  • 業種 :製造
  • 従業員数 :501-1,000名

お話を伺った方:東松山工場 コーン生産部 品質管理課、金山様、越智様

  • 課題

    • 外国人労働者の増加
    • 非効率な新人研修
    • 製造現場での専門的な技術伝承
  • 効果

    • 外国人労働者のスキルアップ
    • 新人研修の講義時間を1/10に削減
    • 製造現場での作業標準化

tebikiを使って衛生管理の社内研修や作業のコツを動画マニュアルに

貴社の事業内容と、tebikiの対象業務を教えてください。

⽇世はコーン・ミックス・フリーザーを含めた全ての関連商品を供給できる日本で唯⼀のソフトクリーム総合メーカーです。「ソフトコミュニケーションで世界を結ぶ⽇世」を企業理念に、特⾊あるナンバーワンを⽬指して、⾼品質、⾼安全、お客様第⼀の製品作りを追求しています。2015年、コーンカップの⽣産拠点である東京⼯場と枚⽅⼯場を集約し、埼⽟県東松⼭市に新たに東松⼭⼯場を建設しました。
新⼈が多いため、tebikiを使って衛⽣管理に関する社内研修の内容、作業のコツなどを動画マニュアルにして活⽤しています。

⼈によって教え⽅やニュアンスが異なり、結果的にルールが遵守されないことが積み重なって、トラブルやヒヤリハットにつながっていました。

どのような課題があったのでしょうか?

課題は⼤きく3つありました。⼀つ⽬は、外国⼈労働者も増える中で、⽂章だけのマニュアルに限界を感じていました。紙ベースの⽇本語マニュアルでは、どうしても伝わらない部分が出てきてしまいます。⼆つ⽬は、教育者の講義の⼿間です。教育者は数⼈いますが、各々が⼊職時研修で1回2時間、週に2、3回の講習をしていました。教育者の急な休みが発⽣したときに他社員に急に教育をお願いするなんてことも。調整の⼿間もあるし、教育の質も変わるので、どうにか改善しないといけませんでした。結構な⼯数ですね。三つ⽬は、製造現場での技術伝承です。職⼈技な部分も多く、熟練工の動きを⾒て覚えるべき仕事もたくさんある。なのに実際の作業を⾒る機会が少ない。動画で繰り返し学べる環境整備が必要でした。

実は過去に別の動画マニュアルソフトを使っていました。ただ、⾳声を追加できないとか、痒いところに⼿が届かず活⽤しきれていませんでした。研修では50枚近くあるスライドを使って、毎回同じことを説明していました。スライドには新⼈が学ぶ内容が書いてありますが、教育者によって強調する部分が違ったりします。⼯夫して説明するのは良いんですが、注意点や優先度の伝わり⽅に偏りが出てくるのが問題でした。⼈によって教え⽅やニュアンスが微妙に違ったりすると、結果的に現場でルールが遵守されない。そういうことが積み重なって、トラブルやヒヤリハットにつながっていました。

対面式の説明を動画に置き換えて「ちゃんと教育できてるの?」と思うかもしれませんが、問題ありません。

tebikiの導入方法と、その効果を教えてください。

現場の機械・設備の使い⽅やメンテナンス⽅法、⼿元を映す作業を実際に撮影して動画マニュアルにしています。特にtebikiのコース機能が良いですね。新⼈研修コースを作成して、毎⽇のように使っています。タブレットで閲覧していますが、追加でタブレットを購⼊して教育体制をさらに強化しました。

効果としては、なんと、⼊職時研修の教育者の⼿間が1/10に!1/10ってすごくないですか?(笑)教育者が1回2時間、週に2、3回講義していたのを、⼀部tebikiに置き換えたことで、教育者の稼働は各回10分になりました。教育者が新⼈と接するのは、講義の最初と最後の確認だけです。明らかに効率が上がりましたよ。対面式の説明を動画に置き換えて「ちゃんと教育できてるの?」と思うかもしれませんが、問題ありません。講師の時間を節約できただけでなく、正しい内容がしっかり新⼈に伝わるので、新⼈スキルのボトムアップにつながっています。

外国⼈の理解度テストは正答率が上がりました。100%近い正答率になりましたね。テストの内容は昔と変わらないのですが、tebiki導⼊後は外国⼈のテスト正答率が明らかにアップしました。tebikiは字幕の翻訳ができるので、より外国⼈に伝わるマニュアルになってるからですね。紙のマニュアルは⽇本語で読めないから、⼤事なところが伝わってなかったんですね・・・。tebikiを導⼊して、教育者は新しい教育資料を作ったり、講義内容のブラッシュアップができる。さらに新⼈のスキルアップもできる。品質管理担当として、⼯場全体の効率と品質が向上しているのを実感しています。

操作性は「かんたん」。その一言ですね。

最後に、tebikiのオススメポイントを教えてください!

まず、tebikiの導⼊⽀援は⼿厚くサポートしてくれます。というか、すごい頻繁に連絡が来ます(笑) わからない事があると、サポートチームに連絡するのですが、レスポンスも早いし、必要だったら機能を改善してくれるので助かっています。tebikiのヘルプ記事も動画なんで、tebikiの使い⽅もすぐ理解できました。「tebikiの⼿引き」が、わかりやすい!

操作性は「かんたん」。その⼀⾔ですね。以前の動画編集ソフトは、1つの動画マニュアルを作るのに1時間以上かかっていましたが、tebikiは5分で出来ました。全然違いますよね。翻訳機能を活⽤して、外国⼈との⾔葉の壁も乗り越えてます。ベトナムを中⼼に、中国やフィリピンの⽅もいるのですが、動画に字幕が出てくるので、理解しやすいです。tebikiは誰でも楽しくマニュアルを作れると思います。紙のマニュアルだと指⽰っぽくなるし、現場の声があんまり反映されてないなんてことも。tebikiでのマニュアル作成する場合は、現場の⼈と話をしながら、動画マニュアルの内容を考えてます。現場とのコミュニケーションを通じて、楽しく業務改善に取り組めています。

今後は、清掃⼿順など作業⽅法を統⼀しないといけないものを、さらにtebikiで拡張していく予定です。設備のトラブル対応や、より専⾨的な業務も動画で増やしていく予定です。専⾨的な業務に対応できる⼈を増やして、⼯場全体のレベルを引き上げるのが次のステップです。⽇世はスマートファクトリープロジェクトという取り組みもしています。AI、IoTなど新しい技術を積極的に取り組んでいます。その取り組みの⼀つとして「tebikiで教育のデジタル化」を、さらに推し進めていこうと考えてます!