資料を今すぐダウンロード

3ヶ月間の直接指導を動画マニュアルで
完全に置き換え、業務の効率化を実現

ソニテック株式会社

  • 業種 :物流
  • 従業員数 :101-500名

お話を伺った方:
中部DC センター長:芳村 美賀様、
執行役員 DXグループ グループマネージャー:
植木孝之様

  • 課題

    • マンツーマン指導の工数が膨大
    • 作業品質にバラつきが生じる
  • 効果

    • マンツーマン指導の工数が大幅に削減
    • 均質化された同じ教育を受けるので
      業務の標準化に繋がった

全社的な業務効率化をtebikiで推進

事業内容とtebikiの対象業務を教えてください。

植木様: 私たちソニテック株式会社は、新築戸建て住宅に使用される建築副資材を提供する事業を展開しています。具体的には、建築図面から必要な部材を抽出し、工程別に納期管理を行いながら、邸別にピッキングとジャストインタイム配送を実施しています。このプロセスにより、建築現場の効率化と生産性向上に貢献し、建築副資材の流通改革に努めています。

従業員数は正社員89名、契約社員・パート社員・嘱託社員117名、派遣社員68名で構成されており、動画マニュアル「tebiki」を物流チーム、DXチーム、営業部などで有効に活用しています。DXグループでは、ITツールの操作マニュアルやIT関連のノウハウを初心者でも理解しやすい形で動画化しています。

芳村様: 中部ディストリビューションセンターは、弊社で2番目に大きな出荷拠点であり、東海から関西・中四国地方に向けての出荷を担当しています。中部ディストリビューションセンターに在籍している従業員は12名で、年間の新人は2~3名ほどです。tebikiを活用して新人向けにピッキング作業を動画化しており、これが業務の効率化に大きく貢献しています。

工場外観

マンツーマン指導にかかる時間が膨大でした。

どのような課題があったのでしょうか?

芳村様: 物流倉庫における新人教育は、業務効率化と品質維持が必須ですが、教育にかかる時間とコストが大きな課題となっています。新入社員には3ヶ月間のマンツーマン指導が必須であり、指導者の日常業務に影響を及ぼすこともありました。

また、荷主や便によってピッキング作業が異なるため、その内容を教え、覚えることは大きな負担です。多様なピッキング方法を正確に理解し、迅速に作業できるようにするには、教育と実践的な経験が不可欠です。マンツーマン指導を行っているものの、作業内容の正確な伝達が難しく、ミスが発生することもしばしばあります。例えば、「商材の表面にシールを貼る」という指示が、誤って「横面にシールを貼る」という行動になるなど、指示の不明瞭さが課題となっています。

植木様: 会社が拡大し、従業員も多くなってきたことにより、指導者や管理者への負担が増大していました。作業品質の問題は、個別に教育する時間が減り、十分な教育が出来なくなってきたことも原因の一つにあると考えています。マニュアルはエクセルで作成するものの、その後更新がされず、一度作成して終わりというケースが多かったです。

新人教育の様子

マンツーマン指導を行わず、全てtebikiを通じて教育を実施しています。

tebiki導入方法と、その効果を教えてください。

植木様: このような背景から、簡単に更新可能なマニュアル作成ツールの導入を検討していました。複数のマニュアル作成ツールを比較検討しましたが、直感的に理解できる伝達手段として動画の使用にこだわっていました。その中で、動画マニュアルを簡単に作成できる点が決め手となり、「tebiki」を導入しました。

芳村様: 従来のマンツーマン教育から動画を活用した教育へのシフトにより、新人教育において、教育にかかる時間と人手の削減、さらに教育の質の均一化など、さまざまな利点がもたらされました。現在、新人教育はマンツーマン指導を行わず、全てtebikiを通じて実施しています。

新入社員が入社すると、まず新人研修用のコースを視聴し、その後、作業ごとのコースを視聴します。tebikiの導入により、かつて3か月かかっていた教育時間が実質ゼロになりました。時間と人手の大幅な削減だけでなく、教育内容の一定化により、教える側と教えられる側双方のストレスの緩和にもつながるなど、全体の効率化に大きく寄与していると実感しています。

新人教育の様子

今では1本の動画マニュアルを5~10分で作成できるようになりました。

tebikiのオススメポイントを教えてください。

芳村様: 簡単に動画マニュアルが作成できる補助的な機能が充実している点です。例えばtebikiは自動で字幕を作成する機能があるのですが、この機能により文字入力をしなくてすみます。そのためパソコンが苦手な方でも動画マニュアルが簡単に作成できます。tebikiで動画マニュアルを作成するにあたって、最初の方は1分30秒の動画マニュアルを作成するのに、30分くらい時間かかっていましたが、今では5~10分程度で作成ができています。編集に慣れてきたというのもありますが、事前に動画の編集を意識した撮影ができるようになってきたのも大きいです。

QRコードをスキャンすることで作業コースを簡単に確認できる機能も、大変好評です。該当のコースや動画マニュアルを探す手間が省けるため、この機能は非常に便利です。ピッキング作業は各便ごとに作業内容が異なるため、それぞれの便に合わせたコースを設定しています。作業に不慣れな方や初めて作業をする方でも、QRコードをスキャンするだけで、該当の便の作業手順を動画でチェックでき、安心して作業を開始できるようになっています。

tebikiマニュアルを活用した資料

tebikiを活用した今後の展望をお聞かせください

植木様: 今後の展望としては、tebikiを用いた教育内容の適用範囲を拡大することを検討しています。具体的には、倉庫や事務所での安全衛生教育や情報セキュリティ教育にも活用していく予定です。安全衛生教育に関しては、作業場の安全な使用方法や事故防止策など、従業員が日々の作業を安全に遂行するために重要な知識を動画で分かりやすく提供していきたいと考えています。tebikiを通じて、従業員のスキルアップと職場環境のさらなる改善を目指しています。

tebikiでマニュアルを作成している様子