食肉加工における歩留まり改善の要諦
8月30日(水) 11:00-12:00
オンライン開催@Zoom
          セミナー概要
歩留まり率は収益率に影響を与える重要な指標ですが、その改善は容易ではありません。ある工程の歩留まりを改善しても、その影響で後工程の歩留まりが悪化することがあるため、局所最適ではなく全体最適で取り組む必要があるからです。また、ベテランと若手との作業の熟練度や技能レベルの違いも歩留まりに影響が出るため、人材育成も必要になります。
本ウェビナーでは、公益社団法人 全国食肉学校の内田佑(うちだ たすく)氏を講師に、食肉加工における歩留まり率改善について解説いたします。歩留まり率改善のための数値化や目標設定や、具体的な加工処理における各工程ごとに改善のポイント、また、歩留まり率の改善に欠かせない技能/技術の水平展開についても解説していただきます。食肉加工に携わる方々は是非ご参加ください。
こんな方にオススメ
- 収益性向上に関心のある方
 - 食肉加工のおける歩留まり改善に関心のある方
 - 技術/技能の水平展開に関心のある方
 
プログラム
- 10:50-11:00
 - 入場開始
 
- 11:00-11:30
 - 食肉加工における歩留まり改善の要諦
 
- 11:30-11:50
 - tebikiのご紹介
 
- 11:50-12:00
 - Q&A
 
スピーカー情報
公益社団法人 全国食肉学校 講師
内田 佑
公益社団法人 全国食肉学校(食肉分野における日本で唯一の公的な職業能力開発学校)にて、職業訓練指導員(食肉科)として、食肉処理技法や労働安全衛生、生産管理の講座にて教鞭をとる。企業向けの生産性向上等の各種セミナーを担当する。
モデレーター
Tebiki株式会社
村岡 寛朗
開催概要
- 名称
 - 食肉加工における歩留まり改善の要諦
 
- 開催日
 - 
                  8月30日(水) 11:00-12:00
 
- 視聴方法
 - オンライン(Zoom)
 
- 定員
 - 100名
 
- 参加費
 - 無料
 
- 参加条件
 - 
                  ・お申し込みは事前申込制とさせて頂きます。なお定員になり次第お申込締切となります。
・同業他社様にはご参加をご遠慮頂いております。 
- 参加方法
 - 
                  
- ・お申し込みフォームより必要項目を入力してください。
 - ・事前登録完了のお知らせと参加URLをメールでお送りします。
 
 
- 主催
 
注意事項
- ・フリーメールアドレスでのお申し込みはお控えください
 - ・複数名でご参加いただく場合は、おひとり様ずつのお申し込みをお願いします
 - ・競合他社様のご参加はお断りさせていただきます