セミナー概要
どの製造現場においても、”不良”が発生し、その原因に対策していくことはよくあります。
ただ、品質不良・検査不良などどの工程においても”不良”はできる限り減らし、再発を防いでいきたいものです。
しかし、不良の要因となる要素は多岐にわたり、優先的に対処すべき要因の特定に時間がかかったり、対策したとしても人が行う以上、どうしても「あいまいさ」や「かたより」が生じ、不良が再発してしまう可能性は残ってしまいます。
本セミナーでは、製造現場で発生する”不良”対策を良いサイクルで回すための方法について、不良発生のメカニズムから分解して考えます。製造現場の方はもちろん、品質保証や品質管理の方々にもおすすめな内容になっています。
こんな方にオススメ
- 不良要因の特定に時間がかかっている方
- 不良の再発を防止するための取り組みを考えている現場の方
- 属人化した業務を標準化していきたい方
プログラム
- 10:50-11:00
- 入場開始
- 11:00-11:50
- 不良要因を排除し再発させないための現場づくりのサイクル
- 11:50-12:00
- Q&A
開催概要
- 名称
- 不良要因を排除し再発させないための現場づくりのサイクル
- 開催日
-
2025年04月30日(水) 11:00-12:00
- 視聴方法
- オンライン(Zoom)
- 定員
- 500名
- 参加費
- 無料
- 参加条件
-
・お申し込みは事前申込制とさせて頂きます。なお定員になり次第お申込締切となります。
・同業他社様にはご参加をご遠慮頂いております。
- 参加方法
-
- ・お申し込みフォームより必要項目を入力してください。
- ・事前登録完了のお知らせと参加URLをメールでお送りします。
- 主催
- Tebiki株式会社
スピーカー情報
Tebiki株式会社
多田 遼生
注意事項
- ・フリーメールアドレスでのお申し込みはお控えください
- ・複数名でご参加いただく場合は、おひとり様ずつのお申し込みをお願いします
- ・競合他社様のご参加はお断りさせていただきます