形骸化した作業手順書を「生きた」手順書に復活させる蘇生術

2025年07月23日(水) 11:00-12:00

オンライン開催@Zoom

形骸化した作業手順書を「生きた」手順書に復活させる蘇生術
受付終了 終了しました

セミナー概要

どの現場にも必ずと言っていいほど存在する作業手順書(マニュアル)。

手順書が日常的に活用されると、作業者の作業品質が一定になったり、労働災害が発生しづらかったりと、様々なメリットがあります。

ですが、存在するだけで活用されていない、という声はよく伺います。

せっかく作ったのに、なぜだんだんと活用されなくなっていくのか。

本ウェビナーでは、こうした形骸化した手順書を復活させるべく、形骸化してしまう原因と具体的な対策について迫ります。

こんな方にオススメ

  • 現場で作業手順書が有効活用されていないと感じている方
  • 手順不遵守やヒューマンエラーからくるトラブルを解決したい方
  • 製造現場で品質管理や安全管理をご担当されている方

プログラム

10:50-11:00
入場開始
11:00-11:40
形骸化した作業手順書を「生きた」手順書に復活させる蘇生術
11:40-11:55
動画マニュアル『tebiki』のご紹介
11:55-12:00
質疑応答
※スケジュールおよびセッション内容は予告なしに変更になる場合があります。

スピーカー情報

株式会社日本能率協会コンサルティング
生産革新コンサルティング事業本部 コンサルタント

永石 誠之助

IEをベースとした製造現場の生産性向上支援をはじめ、標準設定や工場再編など、現場の実態に即した改善に取り組んでいる。
事業会社での生産管理や現場改善の実務経験を活かし、製造現場の業務プロセスや課題への深い理解をもとに、現場を巻き込んだ一体感と納得感のあるプロジェクト推進を強みとしている。経営課題の解決に向けて現場目標を的確に展開し、全社一体での実行を支援している。

モデレーター
Tebiki株式会社

堀中 敦志

開催概要

名称
形骸化した作業手順書を「生きた」手順書に復活させる蘇生術
開催日
2025年07月23日(水) 11:00-12:00
視聴方法
オンライン(Zoom)
定員
500名
参加費
無料
参加条件
・お申し込みは事前申込制とさせて頂きます。なお定員になり次第お申込締切となります。
・同業他社様にはご参加をご遠慮頂いております。
参加方法
  • ・お申し込みフォームより必要項目を入力してください。
  • ・事前登録完了のお知らせと参加URLをメールでお送りします。
主催
Tebiki株式会社

注意事項

  • ・フリーメールアドレスでのお申し込みはお控えください
  • ・複数名でご参加いただく場合は、おひとり様ずつのお申し込みをお願いします
  • ・競合他社様のご参加はお断りさせていただきます

申込み受付は終了しました

現場の教育を、
動画でもっとかんたんに

ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。専門スタッフが各種機能について詳しくご説明いたします。