化学プラントの爆発・火災・漏洩を防ぐ リスクアセスメントと安全教育
2025年09月12日(金) 11:00-12:00
オンライン開催@Zoom

セミナー概要
火災・爆発・漏洩など、重大な事故 / 労働災害を招くことが多い化学プラントでは、痛ましい事故事例も多く、従業員やプラントに深刻な影響を及ぼす可能性があります。
このような重大な労働災害を防ぐ上では、現場に潜むリスクの特定と低減 / 除去する「リスクアセスメント」、従業員に対しての「安全教育」は必要不可欠な要素と言えます。
本ウェビナーでは、プラント業界に30年以上従事し、現在は、化学部門の技術士として活躍する『池田和人技術士事務所』の池田和人をお招きし、化学プラントにおけるリスクアセスメント・安全教育についてご紹介致します。
こんな方にオススメ
- 化学プラントにおける労災防止につながる安全教育を学びたい方
- 化学プラントのリスクアセスメントを知りたい方
- 保全業務に関わっている方
プログラム
- 10:50-11:00
- 入場開始
- 11:00-11:30
- 化学プラントの爆発・火災・漏洩を防ぐ『リスクアセスメント』
- 11:30-11:50
- 動画マニュアル『tebiki』を活用した安全教育
- 11:50-12:00
- 質疑応答
スピーカー情報
池田和人技術士事務所
池田 和人
JSR株式会社(旧日本合成ゴム)で、プロセス開発、プラント設計、生産技術、プロジェクト業務、海外技術ライセンス等に約30年間従事した後、有限会社ETICにて、JSRの若い頃の上司や先輩方と合成ゴムの海外技術ライセンスを半年間行い、2022年3月に『池田和人技術士事務所』を開業しました。現在は、総合技術監理部門と化学部門の技術士として、大学講師、セミナー講師、執筆そして企業指導に力を注いでいます。さて、先端テクノロジーを導入するとしても、結局のところ、自由市場での勝敗は 「人」 で決まります。人が育てば社会が育ち、国が育ちます。『池田和人技術士事務所』の池田和人技術士は、仕事を成就しながら人も育てます。
開催概要
- 名称
- 化学プラントの爆発・火災・漏洩を防ぐ リスクアセスメントと安全教育
- 開催日
-
2025年09月12日(金) 11:00-12:00
- 視聴方法
- オンライン(Zoom)
- 定員
- 500名
- 参加費
- 無料
- 参加条件
-
・お申し込みは事前申込制とさせて頂きます。なお定員になり次第お申込締切となります。
・同業他社様にはご参加をご遠慮頂いております。
- 参加方法
-
- ・お申し込みフォームより必要項目を入力してください。
- ・事前登録完了のお知らせと参加URLをメールでお送りします。
- 主催
- Tebiki株式会社
注意事項
- ・フリーメールアドレスでのお申し込みはお控えください
- ・複数名でご参加いただく場合は、おひとり様ずつのお申し込みをお願いします
- ・競合他社様のご参加はお断りさせていただきます