「経営者と現場」一体で取り組む 品質不正抑止のための風土醸成と仕組み化
2025年10月01日(水) 10:30-11:30
オンライン開催@Zoom

セミナー概要
本日あなたの工場から出荷された商品が、基準をクリアしていない商品だったらどうしますか?
近年、世間を大きくざわつかせている品質不正問題。
検査不正やデータ改ざん、書類偽造など、絶対にあってはならないことが様々な企業から発覚しています。
不正が起きづらい風土をどのように醸成すべきか?
あるいは、不正が発生しないよう仕組みでカバーするには、どうすべきか?
本ウェビナーでは、経営者と現場が一丸となって取り組む品質不正対策について詳しく解説します。
講師には、トヨタ自動車九州株式会社にて長らく品質保証に携わったご経験をお持ちである、古里 和敬 氏をお招きします。
こんな方にオススメ
- 過去に品質不正を起こしたことがある
- 不正対策が十分に実施できていない
- 経営者の「理想」と現場の「実態」とで軋轢が生じている
プログラム
- 10:20-10:30
- 入場開始
- 10:30-11:00
- 「経営者と現場」一体で取り組む 品質不正抑止のための風土醸成と仕組み化
- 11:00-11:20
- 品質不正抑止のための具体的な仕組みづくり
- 11:20-11:30
- 質疑応答
スピーカー情報
元トヨタ自動車九州株式会社 主幹
フルセットコンサルティング コンサルタント
古里 和敬
1984年に富士通テン株式会社入社(現デンソーテン株式会社)
品質管理部にて、自動車メーカー純正オーディオ担当し海外支援などの業務に従事。
1993年にToyota Motor Sales U.S.A., Inc.(米国トーランス市)駐在。
1999年に帰国し、2000年にトヨタ自動車九州株式会社入社。品質保証部、品質管理部、組立部に従事。
2021年に57歳で早期定年退職。個人事業主として、コンサルタントを開始し現在に至る。
開催概要
- 名称
- 「経営者と現場」一体で取り組む 品質不正抑止のための風土醸成と仕組み化
- 開催日
-
2025年10月01日(水) 10:30-11:30
- 視聴方法
- オンライン(Zoom)
- 定員
- 500名
- 参加費
- 無料
- 参加条件
-
・お申し込みは事前申込制とさせて頂きます。なお定員になり次第お申込締切となります。
・同業他社様にはご参加をご遠慮頂いております。
- 参加方法
-
- ・お申し込みフォームより必要項目を入力してください。
- ・事前登録完了のお知らせと参加URLをメールでお送りします。
- 主催
- Tebiki株式会社
注意事項
- ・フリーメールアドレスでのお申し込みはお控えください
- ・複数名でご参加いただく場合は、おひとり様ずつのお申し込みをお願いします
- ・競合他社様のご参加はお断りさせていただきます