技能科学的に実践する 「時間をかけない」技能・技術伝承

2025年10月07日(火) 10:00-11:30

オンライン開催@Zoom

 技能科学的に実践する 「時間をかけない」技能・技術伝承

セミナー概要

ベテランの高齢化・定年退職によって近い将来、技能の喪失が危ぶまれるという今日この頃。

皆様の現場では、技術伝承をどのように取り組まれているでしょうか?

「やらないといけないのはわかってるけど、なかなか優先度が上がらない」
「取り組んではいるけど、時間がかかりすぎて成功する未来が見えない」

このような課題を持っている方も多いかと思われますが、実は、技能伝承にかかる時間をグッと短くする方法が存在します。

それは、「技能科学的にアプローチする」というものです。

本ウェビナーでは、技能・技術伝承にかかる時間を短くするための具体的な方法について、詳しく解説します。

こんな方にオススメ

  • 技能伝承に時間がかかっている
  • 技能伝承の優先度がなかなか上がらない
  • ベテランの暗黙知を形式知に変換するのが難しい

プログラム

09:50-10:00
入場開始
10:00-11:00
技能科学的に実践する 「時間をかけない」技能・技術伝承
11:00-11:20
動画を活用した効率的な技能・技術伝承
11:20-11:30
質疑応答
※スケジュールおよびセッション内容は予告なしに変更になる場合があります。

スピーカー情報

中小企業診断士
東洋大学 公民連携専攻 客員教授
職業能力開発総合大学校 非常勤講師

平林 裕治

清水建設では建設ロボットや生産管理システムの研究開発と現場適用に従事。生産モニタリング、行動モニタリング、生産管理、自動化、治工具などに関する特許を77件出願。
中小企業診断協会東京協会中央支部認定の「ものづくりプロコン養成コース」のリーダーとしてコンサルタントに求められる現場力と人間力の指導を行う。
職業能力大学では「技能・技術イノベーション論」、「生産共生システム特論」を担当し、東洋大学公民連携専攻では「PPPビジネスプランニング」を担当している。
北陸先端大学で実践知形成をテーマに知識科学研究科の博士を取得。
著書は「技能科学によるものづくり現場の技能・技術伝承」(日科技連)など。

開催概要

名称
技能科学的に実践する 「時間をかけない」技能・技術伝承
開催日
2025年10月07日(火) 10:00-11:30
視聴方法
オンライン(Zoom)
定員
500名
参加費
無料
参加条件
・お申し込みは事前申込制とさせて頂きます。なお定員になり次第お申込締切となります。
・同業他社様にはご参加をご遠慮頂いております。
参加方法
  • ・お申し込みフォームより必要項目を入力してください。
  • ・事前登録完了のお知らせと参加URLをメールでお送りします。
主催
Tebiki株式会社

注意事項

  • ・フリーメールアドレスでのお申し込みはお控えください
  • ・複数名でご参加いただく場合は、おひとり様ずつのお申し込みをお願いします
  • ・競合他社様のご参加はお断りさせていただきます

申込みフォーム

現場の教育を、
動画でもっとかんたんに

ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。専門スタッフが各種機能について詳しくご説明いたします。