食品工場での異物混入ゼロを目指す すぐに取り組める実践的な予防策
2025年10月21日(火) 10:30-11:30
オンライン開催@Zoom

セミナー概要
厳格な衛生管理が定められている食品業界では、異物混入への対策が不可欠です。
ひとたび異物混入が発生してしまうと、ブランドイメージの低下を引き起こし、万が一、消費者が混入していた異物に気づかずに口にしてしまった結果、健康被害につながってしまうことも考えられるでしょう。
しかし、食品工場における異物混入のニュースが後を絶たないことから、対策に向けた難易度は非常に高いことが伺えます。
本ウェビナーでは、異物混入の根本的な原因を踏まえ、現場で実践できる具体的な対策を解説します。
こんな方にオススメ
- 具体的な異物混入の事例や発生割合を知りたい
- 異物混入が発生する原因を知りたい
- 異物混入の防止に向けた具体的な対策を知りたい
プログラム
- 10:20-10:30
- 入場開始
- 10:30-11:00
- 食品工場での異物混入ゼロを目指す すぐに取り組める実践的な予防策
- 11:00-11:20
- 異物混入防止に向けた従業員教育
- 11:20-11:30
- 質疑応答
スピーカー情報
マトハヤ・フーズコンタクト(株)代表取締役
法令制度テクニカルアドバ イザー)。
的早 剛由
1974年農林省入所(農林規格検査所:当時)JAS法に基づく 食品企業への品質管理指導業務等を担当。1997年農林水産消費技術センタ ー那覇分室長を経て、2007年3月独立行政法人農林水産消費技術センター を退職、2007年4月マトハヤ・フーズコンタクト(株)を設立し現在に至 っている。
著書:食品表示をひも解く:製造年月日と期限表示(幸書房)
開催概要
- 名称
- 食品工場での異物混入ゼロを目指す すぐに取り組める実践的な予防策
- 開催日
-
2025年10月21日(火) 10:30-11:30
- 視聴方法
- オンライン(Zoom)
- 定員
- 500名
- 参加費
- 無料
- 参加条件
-
・お申し込みは事前申込制とさせて頂きます。なお定員になり次第お申込締切となります。
・同業他社様にはご参加をご遠慮頂いております。
- 参加方法
-
- ・お申し込みフォームより必要項目を入力してください。
- ・事前登録完了のお知らせと参加URLをメールでお送りします。
- 主催
- Tebiki株式会社
注意事項
- ・フリーメールアドレスでのお申し込みはお控えください
- ・複数名でご参加いただく場合は、おひとり様ずつのお申し込みをお願いします
- ・競合他社様のご参加はお断りさせていただきます