「宇宙ロケット製造品質」 三菱重工業のヒューマンエラーマネジメント
2025年10月29日(水) 10:30-11:30
オンライン開催@Zoom

セミナー概要
品質改善活動を行う上で、「ヒューマンエラー対策」は避けては通れない道。
多くの事業者が取り組んでいる中、特に宇宙製造工程においては、この上ないシビアさが要求されます。
なぜなら、たった一つの部品の不具合が、莫大なコストを要するロケットの打ち上げを失敗に終わらせてしまうかもしれないからです。
さて、このような極限の品質管理が求められる宇宙製造工程では、いったいどのようなヒューマンエラー対策が行われているのでしょうか?
本ウェブセミナーでは、三菱重工業で宇宙ロケット製造に携わられたご経験をお持ちである山下 茂司 氏をお招きし、三菱重工業の宇宙製造工程で実践されているヒューマンエラーマネジメントについて、ご解説いただきます。
こんな方にオススメ
- 品質不良が頻発している
- ヒューマンエラーがなくならない
- 品質不良を改善する手立てを知りたい
プログラム
- 10:20-10:30
- 入場開始
- 10:30-11:10
- 三菱重工業のヒューマンエラーマネジメント
- 11:10-11:25
- ヒューマンエラーを撲滅するための仕組みづくりについて
- 11:25-11:30
- 質疑応答
スピーカー情報
三菱重工株式会社
事業支援総括部
山下 茂司
1998年三菱重工入社、宇宙製品(ロケットエンジン、制御機器類)の開発、量産プロジェクトの品質保証業務を通して、産業医科大学人間工学研究室と連携し、製造現場のヒューマンエラーリスク低減の取組みを推進。
2015年JAXAヒューマンエラー防止推進検討会にMHI委員として参加およびMHI社内のヒューマンファクターズ技術研修講師を務め、モノづくりに対するヒューマンエラーリスクへの対応について知見を蓄積。
2017年より鳥取大学大学院工学研究科とシステム信頼性に関する共同研究を開始。同大学院の博士課程を修了し学位(工学博士)を取得。
開催概要
- 名称
- 「宇宙ロケット製造品質」 三菱重工業のヒューマンエラーマネジメント
- 開催日
-
2025年10月29日(水) 10:30-11:30
- 視聴方法
- オンライン(Zoom)
- 定員
- 500名
- 参加費
- 無料
- 参加条件
-
・お申し込みは事前申込制とさせて頂きます。なお定員になり次第お申込締切となります。
・同業他社様にはご参加をご遠慮頂いております。
- 参加方法
-
- ・お申し込みフォームより必要項目を入力してください。
- ・事前登録完了のお知らせと参加URLをメールでお送りします。
- 主催
- Tebiki株式会社
注意事項
- ・フリーメールアドレスでのお申し込みはお控えください
- ・複数名でご参加いただく場合は、おひとり様ずつのお申し込みをお願いします
- ・競合他社様のご参加はお断りさせていただきます